トイレの水漏れは雨の影響によって発生することがあります。なぜなら、トイレの排水管は下水管へとつながっているからです。
大雨が降ると下水管にたくさんの水が流れ込みます。このとき、あまりにも多くの雨が流れ込むと下水管の容量を越してしまい、トイレの排水管へと逆流してしまうのです。
トイレの逆流が起きたときの対策法を知って、もしものときに備えておきましょう。
トイレの逆流は「記録的豪雨」のときに起こりやすい
通常の雨でトイレの水が逆流することはありません。なぜなら下水管は、ある程度の降水量を考慮し容量が決められているからです。
しかし、予想外の豪雨になってしまうと下水管の容量を超えてしまいます。下水が逆流することで、道路の下にある排水管が一時的に満水になって、家庭からの排水を処理しきれず、トイレの水が流れず水漏れを起こしてしまうのです。
下水管の容量を超える雨は、ニュースなどで「記録的豪雨」や「観測史上初」といった言葉で表現されています。
逆流で水漏れしてしまったときの対処法はない!
記録的豪雨によって発生した逆流に有効な対処法は基本的になく、雨が止むのを待つしかありません。ただし、水のうを使いトイレの排水口に蓋をすることで、トイレ内の水の逆流を防ぐことができます。
水のうとは、水害による家の浸水を防ぐためのものです。水のうは、簡単に作ることができます。約20リットルの水を2重にした45リットルサイズのゴミ袋の中に入れて出来上がりです。これを便器内の排水口にゆっくりと蓋をするだけです。
水のう以外にも、タオルを使って水がトイレの外に流れるのをせき止めるといった方法もあります。あとは雨が止むことで逆流による水漏れは解消されるはずです。もし水漏れが収まらない場合は、ほかに原因があるかもしれないので業者に相談しましょう。
水漏れ時にトイレを使いたい場合は?
水漏れ時にトイレを使いたくなったときは、高台にあるコンビニやスーパーなどにお願いしてトイレを借りましょう。また、事前に携帯トイレなどを常備しておくこともおすすめです。
トイレの水漏れは雨の逆流以外でも発生する可能性はあります。「水漏れの原因がわからない」というときは、弊社でも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。ご相談後、水漏れしている箇所を調査するため全国にある加盟店の中から、お近くの専門業者をお客様にご紹介させていただきます。現地調査の料金はかかりませんので、安心してご利用いただけます。
無料
お見積り 無料!
まとめ
トイレの水漏れは雨の影響で発生することがあります。しかしそれは、通常の雨では起こることはなく、予想外の大雨である「記録的豪雨」によるものです。自然によるトラブルの対処法は基本的になく、雨が止むのを待ちつつ、水のうやタオルなどを使い被害を抑えていきましょう。
もし雨が止んでも水漏れが解消されない場合は、弊社までご連絡ください。お客様のご相談内容により、もっとも適した業者をご紹介させていただきます。