トイレのタンクの水漏れを自分で修理する場合、まず水漏れしている原因を特定しましょう。水漏れにはいくつか原因があり、それぞれ直し方が異なるため、自分で直せる場合もあれば、業者へ依頼しなくてはいけない場合もあるのです。
この記事では、トイレタンクの水漏れを自分で修理する際に必要なものや修理方法について解説していきます。また、修理業者に依頼した場合の費用もご紹介しますので、もしご自身で修理するのが難しいと感じたときは、修理を依頼することも検討してみてください。
目次
水漏れの症状から原因を突き止めよう
トイレの水漏れの症状で、ある程度原因を予測することができます。この章では、水漏れの症状別に原因をご紹介します。
まずは水漏れしないように止水栓を閉める
水漏れを発見したら、被害を広げないよう止水栓を閉めて水を止めましょう。止水栓の場所は、給水管の接続口近くにあります。閉め方はマイナスドライバーを使い、時計回りに動かなくなるまで回します。止水栓がハンドルやレバーの場合は、マイナスドライバーではなく手で時計回りに回して閉じましょう。
止水栓を回すときの注意点はふたつあり、ひとつめはドライバーを回した回数を覚えておくことです。回した回数を覚えておく理由は、止水栓を開けるときに同じ回数を回すことで、閉める前と同じ状態で開けることができるからです。
ふたつめは、止水栓が固くて回らないときは無理に回さないことです。もし無理に回してしまうと、給水管を壊してしまうおそれがあります。止水栓を閉めることができない場合は、水道の元栓を閉めましょう。
症状1.トイレタンクの外装や給水管が濡れている
トイレタンクの外装や給水管が濡れている場合は、パッキンの破損やナットの緩みなどが原因の可能性があります。パッキンが劣化していると水漏れしますので、交換が必要です。また、ナットが緩んでいる場合は閉め直しましょう。
パッキンの交換とナットの締め直し方は【給水管付近の水漏れはパッキン交換・ナットの閉め直しで解決】で詳しくご紹介していますので、そちらをご覧ください。
トイレタンクの外装に問題がある場合、トイレタンク自体を交換する必要があります。交換作業は自分では難しいので、業者に依頼することをおすすめします。
症状2.トイレタンク内から流水音が聞こえる・便器に水が流れている
トイレタンクの底には便器への排水を調整しているフロートバルブという部品があり、水を流すレバーと鎖でつながっています。タンク内からチョロチョロと音が聞こえたり、便器に水が流れ続けたりする場合は、このフロートバルブとレバーをつないでいる鎖が絡まっている可能性があります。
鎖が絡まっていると、フロートバルブが持ち上がったままになり、タンク内で水が止まることなく流れでるため、水漏れが発生するのです。タンク内から鎖とフロートバルブを取りだし、絡まった鎖を解くことで水漏れを解消することができます。
ただし、フロートバルブの劣化によるものであれば交換が必要です。フロートバルブの交換方法は【タンク内の水漏れはフロートバルブの交換で解決】で詳しく解説していますので、ご覧ください。
給水管付近の水漏れはパッキン交換・ナットの閉め直しで解決
前章で少し触れたパッキン交換とナットの締め直しについて、この章で詳しくご紹介していきます。それぞれに必要な道具は作業をおこなう前に準備し、手順も覚えて効率よくおこないましょう。
ナットの閉め方
ナットが緩んでいる場合、用意する道具は小さめのモンキーレンチのみで大丈夫です。ナットはトイレタンクの接続部分にあるため場所によっては狭く、大きめのモンキーレンチでは作業しにくいからです。
また止水栓を閉めるためにマイナスドライバーも準備するとよいでしょう。ここまで用意できたら、以下の手順で作業を始めてください。
手順
1.止水栓を閉める
止水栓がマイナス溝であるときは、マイナスドライバーを溝に差し込んで時計回りに回します。ハンドルタイプは手で回すことができるため、道具はいりません。回す方向はマイナスドライバーのときと同じ時計回りに回します。
2.ナットを閉める
止水栓を閉めたら、緩んで水漏れを起こしていているナットをモンキーレンチで閉めていきます。ここで注意するのは、ナットが緩んでないときは無理に閉めないことです。ナットを強く締めてしまうと、給水管の破損につながります。
3.止水栓を開き、水漏れが直っているか確認する
ナットを閉め終えたら、止水栓を開いて水を流しましょう。水を流すときにナット部分から水がでていないか確認します。もしナットを閉めても水が漏れてくる場合は、ナットのなかにあるパッキンが原因の可能性があります。
ナットが劣化や破損している場合は、止水栓を閉め、ナットを緩めてから新しいものに交換しましょう。そのあとは、上記の手順でナットを閉めて止水栓を開け、水の流れを確認して作業完了になります。
パッキン交換に必要な道具と交換方法
パッキン交換についてご紹介します。パッキン交換では、以下の道具が必要となります。
必要な道具
- モンキーレンチ
- マイナスドライバー
- 新しいパッキン
上記のものが用意できたら、パッキン交換を以下の手順で始めていきます。
1.止水栓を閉める
マイナスドライバーを使い、止水栓を時計回りに回して閉めます。ハンドルタイプは手で時計回りに回し閉めましょう。
2.ナットをモンキーレンチで緩める
モンキーレンチを使用し、反時計回りでナットを緩めます。緩めるとき、タンク内にあるボールタップが動くことがあります。そのため、ボールタップが動かないように片手で押さえつつゆっくりナットを緩めるようにしましょう。
3.新しいパッキンに交換する
ナットを緩め終わったら、古いパッキンを新しいパッキンに交換しましょう。ナットのなかには、パッキンのほかにストレーナーという部品があります。そのストレーナーの左右にパッキンがはめ込んでありますので、それを新しいものに交換してください。
4.ナットを閉める
パッキンを交換し終えたらナットを閉めましょう。再度モンキーレンチを使い、緩めたときとは逆方向に回してください。このとき、ナットの閉めすぎには気をつけましょう。
5.止水栓を開ける
最後に水が流れるようにマイナスドライバーを使って止水栓を開きます。このときに水が漏れてしまう場合は、パッキンがしっかりはまっていないか、そのほかに原因があるかです。パッキン以外のときは、自力で修理するのは難しいかもしれませんので、業者に依頼することをおすすめします。
タンク内の水漏れはフロートバルブの交換で解決
フロートバルブとは、レバーの先にある鎖でつながれたゴムの部品です。レバーを回すことでこのフロートバルブが排水口を開け閉めし、水を流す・止めるといった役割を果たしているのです。
もし、フロートバルブが故障してしまったら、水を流した際に止まらなくなり水漏れにつながってしまうのです。この章では、フロートバルブが故障したときにおこなう修理方法をご紹介します。
フロートバルブの交換に必要な道具と交換方法
フロートバルブが故障してしまったら、交換が必要です。以下のような道具を準備しましょう。
準備する道具
- マイナスドライバー
- モンキーレンチ
- 新しいフロートバルブ
道具を準備したら、以下の手順で作業を始めましょう。
1.止水栓を閉める
マイナスドライバー(ハンドルタイプは手)を使い、時計回りに回して止水栓を閉めましょう。
2.タンクのフタを外す
フロートバルブはタンク内にあるので、作業をするためにフタを開けましょう。
3.フロートバルブを取り外す
まずレバーにつながっている鎖を外し、そのあと古いフロートバルブをタンク内から取りだします。
4.新しいフロートバルブに交換する
取りだした古いフロートバルブを新しいフロートバルブに交換し、交換し終えたら鎖とフロートバルブを元通りに戻します。
5.フタを閉めて止水栓を開ける
交換・元通りに戻したらタンクのフタを閉め、止水栓を開けましょう。最後にレバーを回し、問題がないか確認して作業は完了です。
自分で修理が難しいときはプロにお任せ!
ここまでご紹介した方法で、トイレのタンクの水漏れを自分で修理することは可能です。しかし、自分で修理をおこなうより専門知識のある業者に任せたほうが作業は短時間で済み、部品などの取り付け作業のミスが少なくなるといったメリットがあります。
この章では、業者に依頼した際にかかる修理費用についてご紹介します。もし業者への依頼を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
業者に依頼したときにかかる修理の費用相場
業者に依頼するとき気になるのが、修理にかかる費用です。トイレタンクが原因の水漏れ修理の費用は、約8,000円~1万1千円です。これはタンクを取り付けた場合の費用で、タンクを取り外しておこなう場合は1万円以上かかります。
また、交換する部品で修理費用は異なりますので、業者に依頼する際には見積りをとるようにしましょう。しかし、見積りをとったり探したりするのは面倒という方もいらっしゃるでしょう。
弊社では、トイレのトラブルに対応できる業者を紹介するサービスをしております。見積りをご希望された際は、お近くの加盟業者が無料で見積りをご提示しますので、お気軽にご利用ください。
無料
お見積り 無料!
まとめ
トイレのタンクの水漏れは自分で修理することができます。しかし、水漏れの原因ごとの適切な対処法がわからないまま対処すれば、被害を拡大してしまうおそれもあることを忘れてはいけません。たとえば、ナットを強めに閉めてしまうと給水管が破損するおそれがあるのです。
一見簡単そうな作業でも素人では難しいので、無理に修理せず専門知識をもった修理業者に依頼しましょう。弊社では、修理実績と専門知識のある業者をご紹介しております。トイレタンクからの水漏れにお困りの際は、ぜひご連絡ください。
【掲載料金は消費税を含んでおりません】
【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】
無料
お見積り 無料!