トイレが逆流したらまずは止水栓を閉めて、温水洗浄便座(TOTOのウォシュレットなど)の電源プラグを抜きます。
※止水栓の閉め方はこちら
処置を終えたら、次は逆流した原因に心当たりがないか考えましょう。
トイレの逆流は原因や症状によっては、自分で解消できるかもしれないからです。
この記事では、自分でできるトイレの逆流を直す方法&予防策をまとめました。
しかし、トイレの逆流は自力での解決が難しい場合がほとんどです。
【水道110番】なら24時間365日全国からご依頼を受け付けていますので、お気軽に遠い合わせください。
到着は最短15分、深夜や早朝でもすぐに駆け付けます。
すぐにトイレを直したい方、トイレの逆流で困っている方はご連絡ください。
トイレの逆流で困っているなら【水110番】にご連絡ください!
無料
お見積り 無料!
目次
トイレが逆流したらまずやること
先ほど少し書きましたが、まずは止水栓を止め、温水洗浄便座の電源を抜いてください。
止水栓を止めれば、誤ってトイレレバーを操作してもトイレの水はこれ以上増えません。
また逆流した水があふれだし万が一、さしっぱなしの電源プラグに水にかかっても漏電やショートなどの心配がありません。
マンションの場合は大家さんや管理会社に連絡
後述の「トイレが逆流する原因」で詳しく解説しますがマンションなどの集合住宅の場合、トイレが逆流する原因が「ほかの階」にある可能性もあるからです。
ほかの階に原因がある場合、ひと部屋だけでなくほかの部屋にも被害が出ている場合があり、原因の究明や被害の把握がしやすくなります。
さらにマンションでは提携している水道修理業者がいる場合もあり、後々管理会社とトラブルになることもあるんです…。
どちらのケースも大家さんか管理業者が状況を把握していると修理がスムーズなります
まずは、落ち着いて状況を報告しましょう。
トイレが逆流する主な原因
止水栓を止めて、温水洗浄便座の電源を抜いたら次は原因を探ります。
異物を流した、大量のトイレットペーパー流したなどが原因
災害による被害
大雨によりマンホールに雨や泥が大量に入った
汚水枡のつまり
災害時に泥や雨が入った、排水溝に油や髪の毛を大量に流した
マンションの場合、ほかの階に原因があるかもしれない
上の階がトイレをつまらせると1階のトイレがあふれることがある
地下、半地下の場合排水ポンプの故障
老朽化、自然災害によって破損が考えられる
便器、排水管のつまりが原因なら自分で対処できるかもしれません。
後述の「トイレの逆流を解消する!まずは準備から始めよう」を試してみましょう!
便器、排水管がつまった
便器の中に異物を落とした、本来は水に溶けるはずのトイレットペーパーや流れていくはずの排せつ物がつまった状態です。
原因によってはぬるま湯を注いだり、道具を使ったりすれば解消できます。
トイレットペーパー、流せるトイレシート
排せつ物
少量の猫砂
ティッシュペーパー
解消できないつまりの原因
スマホや芳香剤のキャップなど、水に溶けないもの
おむつや生理用品な
災害による被害
本来自宅で流したトイレの水は、自宅の外の下水管にうまく流れていきます。
しかし、大雨で下水管の水がいっぱいだと押し戻されて自宅のトイレに戻ってくることがあるんです…。
また、大雨以外にも地震で下水管が曲がった、マンホールに大量の土砂が流れ込んだなども逆流の原因になります。
各自治体では、大雨などの防災情報や注意情報を発表しています。
台風や大雨が心配な時期は確認しておきましょう。
参考:北九州市上下水道局https://www.city.kitakyushu.lg.jp/suidou/s01101064.html(最終閲覧日2021年1月13日)
汚水枡のつまり
汚水桝とは、家全体の汚水が集まる下水道の場所のことです。
トイレやキッチンで汚水が出ると、その水はすべて汚水桝に集めます。
次にごみや固形物などを汚水桝の底に落とし、水だけを下水道へ。
そこからは敷地外の下水道に流され、下水処理場へ送られます。
そのため、この汚水桝がつまると行き場を失った汚水が戻ってくるんです…。
汚水桝がつまる原因は、先ほど紹介した異物やトイレットペーパーの流しすぎなどが原因です。
さらに、キッチンからの油汚れ、食品カスや石けんカス。
お風呂や洗面台の髪の毛や石けんカスも原因です。
自分でも掃除はできますが、難しそうならば水道修理業者に連絡しましょう。
マンションの場合、ほかの階に原因があるかもしれない
マンションの1階に住んでいるかたで、トイレが逆流した人に多いケースです。
マンションなどの集合住宅の下水管はつながっています。
そのため、ひと部屋でも配管をつまらせるとほかの部屋や下の階にまで影響があるんです…。
また「地震で断水していたが、上の階の住民が溜めていた水で無理にトイレを排水したため下の階に汚水があふれた」というケースもあります。
原因が他人にあるため防ぐのは難しいのですができることとして、マンションにお住まいの方は災害時のトイレの利用について大家さんや管理会社に聞いておきましょう。
そして、防災について周知をお願いしましょう。
万が一、トイレの逆流に気が付いたらすぐに大家さんか管理会社に連絡しましょう。
排水ポンプの故障
地下など通常の下水管より低い位置にトイレを設置している場合、排水ポンプを使い汚水をくみ上げています。
そのため、排水ポンプが故障するとトイレが逆流します。
考えられるのはポンプの老朽化や災害による破損です。
新しい物への取り換えが必要ですが、専用の知識が必要です。
水道修理業者に連絡しましょう。
無理な対処は状況を悪化させることも
トイレが逆流する原因は、自然災害や排水ポンプの故障など自分で解決するのは難しいものばかりでしたね…。
逆に言えば「トイレが逆流しているということは、かなり危険な状態」です。
無理におこなえば、つまりの原因をより配管の奥に押し込めてしまう、トイレの破損を招くなどの危険性があります…。
出来るだけ早めに水道修理業者に連絡しましょう。
トイレの逆流で困っているなら【水110番】にご連絡ください!
無料
お見積り 無料!
トイレの逆流を解消する!まずは準備から始めよう
トイレの逆流は「便器のつまり、排水管のつまりである。またつまりの原因もわかっている」であれば自分でトイレの逆流が直せます。
まずは準備から見ていきましょう。
ゴム手袋
ビニールシートか新聞紙
使い捨ての雑巾や布類(流せるシートが使えないため、水濡れOKの使い捨て掃除グッズが便利)
ゴミ袋(使い終わったゴム手袋やビニールシートを捨てるときに便利)
マスクやタオル(場合によっては、顔を便器に近づけるためあると安心)
1.止水栓を閉める、ウォシュレットの電源を抜く
マイナスドライバーを使って止水栓を閉めます。
配管の途中にある部品を右方向に動かなくなるまで回します。
止水栓が見つからない場合は、家全体の水を止める元栓を閉めても問題ありません。
次に、便座や便器からコンセントがのびているはずなので、それを抜きます。
2.床にビニールシートか新聞紙をひく
修理中は水しぶきや水漏れが予想されます。 後で掃除しやすいように、床を覆います。
3.水位が高い場合は水を抜いておく
灯油ポンプなどで便器内の水を抜いておきます。
灯油ポンプがない場合は、ペットボトルの底を切ったコップなどで汲みだしてください。
トイレの逆流が発生!6つの対処法をためそう
ぬるま湯を流す
重曹とお酢
ラバーカップ(すっぽん)
ワイヤーブラシ
真空式パイプクリーナー
流せる猫砂が原因
塩を流す
トイレットペーパーなどの紙類、排せつ物が原因
ぬるま湯を流す
時間が経てばトイレットペーパーや排せつ物がふやけて溶けやすくなるかもしれません。
さらに溶けやすくするため、便器にお湯を注ぎます。
ただし!便器は熱湯を注ぐとひび割れるおそれがあるため、40~60℃のぬるま湯を注いでください。
お湯を流し入れた後は1時間ほど置いて、再度バケツを使って少しずつお湯そそいでつまりが解消していれば完了です。
重曹とお酢
重曹とお酢は混ぜると炭酸ガスが発生します。
このガスの力で汚れを浮かせたり、紙類を溶かしやすくします。
お酢:カップ1/2(クエン酸で代用可)
お湯:40~60℃
重曹とお酢を便器に入れ、ぬるま湯を注ぎます。
便器は熱湯を入れるとひび割れるので、40~60℃のぬるま湯にしてください。
1時間ほど放置し、タンクの水を流したら完了です。
ラバーカップ(すっぽん)
引用:Amazon (最終閲覧日:2021年1月14日)
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E6%B8%85%E6%8E%83%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-%E4%B8%AD/dp/B004OCLNKQ/ref=sr_1_28?
ラバーカップとは、百均やホームセンターで売っている配管のつまりを直す道具です。
つまりの原因を押すのではなく引き戻し、つまりを解消します。
和式用と洋式用があるので、ご自宅のトイレに合わせたものを購入してください。
2. ラバーカップをゆっくり押し当て、力を込めて引く
3. つまりを引き戻すイメージで、1~2を数回繰り返す。
4.タンクの水を流し、いつも通り流れたら完了!
真空式パイプクリーナー
引用:Amazon (最終閲覧日:2021年1月14日)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%83%8A-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E5%BC%8F%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E6%B5%B4%E5%AE%A4%E6%8E%92%E6%B0%B4%E5%8F%A3-%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E8%A7%A3%E6%B6%88-GA-KK002/dp/B01NCKWL77
ホームセンターなどで約2,000~3,000円で購入できる道具です。
ラバーカップと同じく吸引力でつまりの原因を取る道具ですが、ラバーカップよりも強力です。
使い方はラバーカップと同じです。
ワイヤーブラシ
引用:Amazon (最終閲覧日:2021年1月14日)
https://www.amazon.co.jp/SANEI-%E6%97%A7%E7%A4%BE%E5%90%8D-%E4%B8%89%E6%A0%84%E6%B0%B4%E6%A0%93%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-PR80-5M-%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B003PHFGK4/
細長いワイヤーでつまりの原因を削る道具です。
「ワイヤー式トイレクリーナー」「パイプクリーナー」とも呼ばれます。
ホームセンターで約1,000円から1万円程度で購入可能、一般家庭のトイレなら2~5mほどがおすすめです。
2. ワイヤーを伸ばし、それ以上すすまなくなったらワイヤーブラシの柄を回しつまりを削る
3. つまりを奥に押し込まないために、力を入れて押さない。つまりの原因をすこしずつ削るイメージで何度か繰り返す
4. 水が減り始めたら水を流し、つまりが解消を確認したら完了!
ワイヤーブラシはうまく操れると、生理用品やおむつなどを引っかけて取り出せます。
ただし、力を入れてワイヤーを押し込んでしまうとつまりが悪化する可能性があるので、取り扱いの際には気をつけてください。
少量の猫砂が原因
塩を流す
流せる猫砂を流した場合、塩を流すとつまりが解消するかもしれません。
猫砂に含まれる吸水性ポリマーは塩に弱いため流すと、塩によって膨張率が弱まりつまりが解消できます。
便器に大さじ3杯の塩を目安に、すこしずつ塩と水を流して様子を見てください。
ただし猫のフンは塩では溶けず、人間の排せつ物と違い水に溶けにくい性質です。
そのため、猫のフンも一緒に流していると効果がありません。
猫のフンが原因と思われる場合は、水道修理業者に連絡しましょう。
逆流するサインと逆流の予防方法
「トイレのつまりが解消できた」ならば、同じことが起きないようにトイレの逆流が始まるサインや予防法を覚えておきましょう。
ゴボゴボ、ポコポコと異音がする
トイレの水位が高い
トイレの逆流を防ぎたい!具体的な予防策
水流をチェックしよう
「流れが悪い、水流が弱い」のは、トイレの劣化などが考えられます。
例えば、トイレを流す水の量を決める「フロート弁」が壊れると便器に流れる水の量が減ります。
すると、本来は下水へ流れていくはずの排せつ物が便器内や配管に残ってしまうんです…。
以前と比べて水の量が減った、排せつ物が残りやすいなど心当たりがある方は要注意です。
トイレの部品を取り変えましょう。
ラバーカップ(すっぽん)などでつまりを解消しよう
「ボコボコ、ポコポコと異音がする、トイレの水位が高い」のは、トイレがつまりかけていると考えられます。
トイレから異音がする場合、つまった配管の中の空気と水が行き場を失い、空気が水から抜けるときにボコボコと音を立てているからなんです。
また水位が高い場合はトイレの水が流れず溜まっているため、水位が高くなったと予想されます。
つまりの原因をラバーカップなどで取り除きましょう。
トイレットペーパーなどの紙類、異物を流さない
水に溶けるトイレットペーパーでも流しすぎるとつまりの原因になります。
また、水に溶けない異物を流すと便器や配管の中でつまるんです。
異物は芳香剤のキャップが何かの拍子に落ちて落下する事故や子どものイタズラが原因で発生します。
紙類の使用は必要な分だけにし、トイレの蓋は閉めておくなど事故を防止しましょう。
汚水桝をつまらせない、掃除する
排水桝はトイレだけでなく家中の汚水を1ヶ所に集めます。
そのため、キッチンの油汚れやお風呂場の石けんカスなどさまざまな汚れが集まる場所で、ここがつまればトイレもつまります。
できれば定期的な掃除が理想ですが、「汚水桝がどこにあるかわからない、汚れがひどくて手が付けられない」のなら水道修理業者に連絡しましょう。
また、「料理で使った油を排水口に流さない、お風呂で石けんを使いすぎない」のも有効な対策です。
できるところから始めてみましょう。
災害時は水のうや簡易トイレを用意
災害時には下水管が満水になり、下水が逆流することがあります。
そんな時にはビニール袋で作った土のうならぬ「水のう」が有効です。
まず、45Lサイズのゴミ袋を2重に重ね半分ほど水を入れます。
後は空気を抜けば、水のうの完成です。
便器の中に水のうを入れれば逆流が防げます。
大雨でトイレが逆流する場合は、雨が収まり時間が経てば逆流の心配はありません。
雨が収まるまで水のうを入れておかなくてはならないため、簡易トイレがあると安心です。
大雨災害のときはお風呂も逆流する!対処法は?
大雨の時はトイレだけでなく、お風呂やキッチンの排水口なども逆流する恐れがあります。
また、トイレと同じように逆流する前には「ゴボゴボ、ポコポコ」と異音がします。
異音がしたら警戒し、先ほど紹介した「水のう」を準備しておきましょう。
お風呂やトイレだけでなく、排水溝のあるキッチンやお風呂の排水口なども同様に逆流のおそれがあります。
同じように水のうを用意しておきましょう。
トイレの逆流を業者に依頼すると費用はどれくらい?
トイレの逆流の原因は、汚水桝の掃除や排水ポンプの修理など慣れていないと難しいものばかりでしたね。
自分だけで対応するのは大変なため、専門の道具と知識をもったプロにおまかせしたほうがよいでしょう。
業者に依頼した際の相場の費用
トイレの逆流の修理を業者に依頼した場合、「出張費+作業費+材料費」の合計金額がほとんどです。
そのほか、便器を取り外したり、高圧洗浄機などの専門機器を使用したりすることで費用は変動します。
トイレの逆流の修理費用相場は、下記のとおりです。
一般的な水道修理業者に依頼したときの相場 | |
基本料金 | 3,000円~ |
出張費 | 無料~5,000円 |
作業費 | 無料~5,000円 |
材料費(部品代) | 300円~10,000円 |
便器の脱着 | 15,000円~20,000円 |
高圧洗浄機の使用 | 15,000円~45,000円 |
トイレのつまり解消 | 4,000円~8,000円 |
配管のつまり解消 | 8,000円~15,000円 |
土日や深夜などの追加費用、業者が使用した駐車場代などがかかることもあります。
状況によって異なりますが、トイレ逆流の一般的な修理費用相場は10,000円前後です。
実際の費用は作業前に見積りを依頼し、必ず確認しておきましょう。
「とりあえずプロに一度確認してもらいたい、いろいろな業者と比較をしたい」なら【水110番】にご連絡ください。
なぜ【水110番】がいいの?
【水110番】は見積り&キャンセル料が無料なのでほか社との比較に使えます。
さらに24時間365日全国から依頼を受け付けています。
最短15分で駆けるため、早朝や深夜などでもすぐにトイレの逆流を対応、解決します。
しかも【水110番】は水量の調節3,000円から、トイレのつまりは7,000円(薬品投入)からご対応します。
まだつまっていないけど流れが悪い、ゴボゴボ音がするといった方々もお気軽にお問い合わせください。
トイレの逆流で困っているなら【水110番】にご連絡ください!
無料
お見積り 無料!
まとめ
トイレの逆流は早めの対策や準備で防げます。
逆流してしまうと自分では解決が難しいケースが多いため、「トイレが逆流しそうなサイン」を見つけたら早めに対策を打ちましょう。
また、トイレの逆流は台風や大雨などの災害が原因のこともあります。
自治体の防災情報などをチェックし、あらかじめ水のうを作るなど準備しておきましょう。
逆流したら自分で対処するのも大切ですが、早めにプロに見てもらうのも重要です。
トイレに関して何か異変を感じたらお気軽に【水110番】にご連絡ください。